
当院について
診療科目
当院は、心療内科・精神科の外来専門クリニックです。
自立支援医療制度にも対応しています。
ご本人様だけでなく、ご家族様、他医療機関・施設、職場等の方からのご相談も承ります。
お知らせ
※臨時のお知らせはここにご案内します
2020年7月 臨時休診のお知らせ
院長学会出席の為、2020年7月9日(木)~12日(日)は休診させて頂きます。
2020年8月 お盆休みのご案内
お盆の休診は2020年8月13日(木)~16日(日)まででございます。休み中にお薬が無くならないよう、予約の調整を承っております。ご希望の患者様は受付まで、お申し出ください。
ごあいさつ
院長 門司港 太郎

【院長略歴・資格】
・久留米大学医学部 卒業
・精神保健指定医
・日本精神神経学会認定 精神科専門医
地域医療連携
相談員 解決巣留代

【相談員略歴・資格】
・福岡県立大学 人間社会学部 社会福祉学科卒業
・精神保健福祉士
・社会福祉士
当院では患者様やご家族の皆様が安心して社会生活がおくれるよう、相談員として精神保健福祉士を配置しています。
行政や関係者の方々と連携して、患者様の自立に向けた支援へ取り組んでいます。
また他医療機関へ入院のご相談や退院後の通院フォローなども対応しています。
生活面などで何かお困りの事がございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
自立支援医療制度とは
重度かつ継続的に通院される方の外来診察代・薬代の負担を軽減する制度です。対象は【精神科のみ】で、他科受診や処方薬には適応されませんのでご注意下さい。
◆自己負担について
患者様の世帯収入に応じて窓口の負担割合(1割~3割)と月々の上限額が決定します。一ヶ月の支払合計が上限額に達した時点で、病院または薬局での支払いは終了となります。
◆手続き
申請は患者様がお住まいの市町村担当窓口で行います。毎年更新が必要です。
◆申請・更新に必要な書類
・医師診断書(初めての申請時と、2年に一回必要となります)
・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
・世帯の所得状況等が確認できる資料
・健康保険証
詳しくは受付にお尋ねください。
カウンセリング
心理士 御話紀久代

【心理士略歴・資格】
・西南学院大学大学院 人間科学研究科修了
・認定心理士
・産業カウンセラー
ドクター了承のもとで、認定心理士によるカウンセリングを受けることができます。
基本的に関係者様の同席はご遠慮いただいております。患者様と個別に向き合い、抱えるお悩みを親身になって伺います。
保険外診療となるため別途3,000円+消費税の費用がかかりますのでご了承下さい。
1回のカウンセリング時間は50分、完全予約制です。ご希望の患者様はドクターとご相談ください。
院内のご紹介
院内は全面バリアフリーに対応しています。介助が必要な方はスタッフがお手伝い致しますので、ご遠慮なくお申し出ください。
通常、待合室では音楽やテレビなどは流さず、静かな環境で、患者様が待ち時間をゆっくり落ち着いて過ごせる空間作りに気を配っています。
※受動喫煙対策のため当院は全面禁煙とさせて頂いております。ビル内も喫煙場所はございませんのでご了承ください。
下の写真をクリックしますと、より大きな画像で院内の様子をご覧いただけます。
北九州市門司港に、地域医療の担い手として患者様や近隣の皆さまにご信頼いただける『心のホームドクター』を目指し、心療内科のクリニックを開業しました。
時代の変化と共にストレスの形も多様化しています。複雑な現代社会の中で、心身の不調に悩み苦しんでいる方々のお気持ちが少しでも軽くなるお手伝いができるようにスタッフ一同、日々精進してまいります。